ギター教室はいきなり通わないほうがいい(教室に行くなとは言ってないです)

初心者にとって、いざギターをはじめようとしてもわからないことばかり。
だから、最初は教室にいって手取り足取り教えてもらったほうが上達が早いという考え方もあると思います。

しかし、ギター教室はいきなり通わないほうがいいです。

なぜなら、もったいないからです。
これだけ世の中に、教本や動画配信サービスでギターを覚える情報があふれてるのに、まずはそれを利用しない手はないですよね。

最初は独学で頑張ってみる

まず、初心者向けの教本を買ってみましょう。
それをコツコツ進めながら、YouTubeもチェックしてみる。
「初心者 アコギ」で検索すれば、いくらでも丁寧に教えてくれる動画が配信されています。

ということは、ある程度までギターテクニックを身についけるには、ぶっちゃけ教本(1,500〜2,800円程度)の出費だけでいけちゃうはずです。

問題はそこからです。
しばらく独学をしていると、具体的にクリアするべき課題がはっきり見えてきます。
例えば、教本を見てもYouTube見ても、Fコードがどうしても押さえられない、といった悩みが出てきたら、それはネックの握り方や指の長さなど、個人的な問題で押さえられない可能性があります。

そんな時に、ギター教室は効果的だと思います。

個人レッスンで30分3,000円〜5,000円が相場でしょうか。講師に具体的な質問をガンガンぶつけてみましょう。

講師に質問をぶつけるのは勇気がいると思うかもしれませんが、個人的にギターを人に教えたことがある経験から言うと、質問されたほうが正直、楽です。
「ここがうまくいかない」とか「こうしたい」とはっきり問題提起してくれると教えるべきこともはっきりしますので、講師にとっても質問してくれる人はありがたい存在なのかなと思います。

●大手音楽教室の価格です。(2018年11月時点)
○グループレッスン
1回60分 月3回 初心~初級者 7,500円
○個人レッスン
1回30分 月3回 初心~初級者 9,500円

けして高くはないですが、何にもわからないうちから3,000円や5,000円のレッスン代を数回使うより、1,500円の教本でまずは頑張ってみましょう。